こんにちは、今野です。先日の19〜20日、「LORO TREK Meeting in しまなみ海道」ということで、11名のお客様としまなみ海道に行ってきました!その様子と、しまなみ海道の景色など写真でご紹介していきたいと思います。どどっと二日分一気にご紹介します!!もしよろしければご覧ください!

6:00 新幹線で東京駅を出発

各車両最後部のスペースに自転車を入れます。

10:00 尾道到着! しまなみは初のスタッフ川村。ちょっと不安そうな顔してますね。

さぁ準備OK!!いざ出発〜

尾道から向島まで、あの渡船で渡ります。5分もないかなぁ位の時間で着きます。

船の上はこんな感じで、自転車もそのまま乗ります〜!楽チン

ブルーラインを辿ればルートも簡単。まずは一つ目の橋「因島大橋」を渡って因島へ!

因島と生口島を結ぶ「生口橋」を渡ります。

生口島を渡ったら、お腹も空いて良い時間に!瀬戸田でお昼ご飯にしましょうね〜
瀬戸田でのお食事場所は、どどっと二日分を一気にご紹介していきますね

瀬戸田といえばタコ!「ちどり」さんのタコ天丼

写真撮る前に食べちゃった
カレーも美味しいですかぁ〜?

こちらも「汐待亭」さん。二日目はアッツかったですからね〜美味しそう

ローストチキン一個では、お昼ご飯としては物足りない、でも一個全部食べちゃうと他があまり入らなくなる…そんな時は切り分けてもらって一個をシェアもできるみたいです。

東日本橋店の野々山店長。お財布でコロッケ見えなかった(⌒-⌒; )

お茶目なIさん。これで空力抵抗が数%ダウンするとかしないとか

しまなみのメインスポット!?多々羅しまなみ公園に到着

多々羅大橋をバックに「サイクリストの聖地」記念碑の前で集合写真を撮りましょう〜〜
今日はここまでにしたいと思います。しまなみ海道の前半でした。
続きは後日、またブログを書いていきますね〜
それではまた。宜しくお願いします。
<5/29更新>
お待たせしました!さぁ!それでは、後半をご紹介していきますね〜〜!
多々羅しまなみ公園から、通常のブルーラインでいくと伯方島へと渡る大三島橋を渡りますが、ちょっと寄り道もできます。
それは、サイクリストの聖地と並ぶと言っても過言ではないと思いますが、「大山祇神社」です。

大山祇神社

樹齢2600年の楠


ヘルメットお守り
ヘルメットの中やフレームの中なんかに貼れるようになってます

大三島橋を渡って伯方島へ!

道の駅 伯方S・Cパークで一休み〜
マリンオアシスはかた伯方ビーチはとても綺麗です。

冷たいゼリーで火照った体を冷やしましょ〜

美しいビーチをバックに写真もいいですね!

さぁ、残す島は大島一つ、橋は後2本です!伯方・大島大橋を渡って、大島に上陸しましょう〜〜
大島に渡ったところで、珍しい光景に遭遇しました!
地元の方には珍しくないかもしれませんが、引き潮です。
大潮の干潮のときには、向こうに見える島に歩いて渡れる時もあるんだとか!?
しまなみ海道は、「ザ・凪」といった感じで、とても穏やかな海面ですので、この時はとても驚きました。

さぁ最後の橋「来島海峡大橋」です。ぐるぐるっと登って、これまでで最大の橋を渡ります。

来島海峡大橋だけでなく、それぞれの橋を渡るには、こんな感じの道を登ったり下ったりするんですが、坂で少しキツイのも橋の上から見える絶景で癒されます。

来島海峡大橋からは四国の法皇山脈も見えました。高知とかも走ってみたいですね〜〜

来島海峡大橋のデカイことデカイこと!!



無事に今治駅に到着です!ご参加の皆さんおつかれさまでした!!
こんな感じで尾道から今治まで、しまなみ海道のブルーラインを行ってきました。
雄大な自然の中、美しい景色と美味しい食事、そして最高の仲間たちと走ると本当に贅沢です。
あちらこちらで漁をしている小舟と、島の美しい光景が、目に焼き付いています…
あれを味わっていただきたい。
皆様も是非行ってみてください。あ、来年もやりたいと思っていますので、
その時は是非!ご一緒いたしましょう!!
よろしくお願いします!