新コンポーネント SRAM FORCE eTap AXS デビュー

こんにちは、スタッフ須賀です。
今回のブログは、つい先日SRAMより発表された「FORCE eTap AXS」を紹介致します。

ちょうど1ヶ月くらい前に何となく出るのではないかと思って予想しましたが。
結構早いタイミングで登場しましたね!

ハイエンドグレードの発表から僅か2ヶ月でのセカンドグレードの登場…
通常、コンポーネントのモデルチェンジは1年に1モデル(または2モデル)の発表があり、その次の年から一般ユーザー向けにリリースされる事がほとんど。
このスパンでの発表、更に発表と同時にデリバリー開始という… SRAMなかなかに攻めてきていますね。
それだけの自信と、この2つのeTap AXSにかける思いがあるのでしょう。


ではまずはFORCE eTap AXSの特徴から。

クランク

REDクランクと同じくX-Rangeテクノロジーに基づき設計された12速用のカーボンクランクです。
また、FORCEのクランクはクランクアーム、スパイダー、チェーンリングが別体で3分割できるので、上位モデルのRED AXSのスパイダー一体型チェーンリングを取り付ける事も可能です!

チェーンリング一体型、もしくはスパイダー型のQUARQパワーメーターの取付が可能です!
アクスルはRED同様にDUB規格とGXP規格が用意されています。
TREKのBB90にはGXP規格が適合します。

クランク長は165、167.5、170、172.5、175mm
歯数はダブルで48/35、46/33T、シングルは46、40Tが用意されています。

フロントシングル用の歯は歯先の形状を最適化し、FORCE 1の今迄のチェーンリングで使われていたX-synkからX-synk 2へと進化しました。(X-synkはSRAMのナローワイドチェーンリングの名称)
踏み込んだ力がよりダイレクトに伝わる様にチェーンの保持力が強化されています。
また、複雑な刃先形状によって泥や砂の蓄積を防ぎ摩耗の耐性も向上しています!

フロントシングルで買った後でフロントダブルのチェーンリングを取り付ける事も可能です!

リアディレイラー

RED AXSと同じ様にシリコンフルードを内蔵したORBITテクノロジーにより、チェーンの暴れるような強い衝撃を吸収します。
従来のシングル用リアディレイラーなどの様な強力なスプリングテンションを必要とせず、結果としてチェーンの抵抗を抑制しつつ変速性能も向上しています。

ブレーキ

こちらもRED同様にリムブレーキモデル、ディスクブレーキモデルどちらも用意されています。
リブブレ―キ用のブレーキキャリパーは最大28Cまで対応しています。
ダイレクトマウントのブレーキは別シリーズのブレーキで対応となります。


FORCE eTap AXS GROUPSET 価格

ROAD 2X (メカニカル フロントダブル):¥237,816 (税込)

セット内容
シフトブレーキレバー、フロントディレイラー、リアディレイラー、
バッテリー×2、バッテリーチャージャー


ROAD 1X (メカニカル フロントシングル):¥180,252 (税込)

セット内容
シフトブレーキレバー、リアディレイラー、
バッテリー×1、バッテリーチャージャー


HRD 2X (油圧 フロントダブル):¥288,144 (税込)

セット内容
HRDシフトブレーキコントロール&キャリパー、フロントディレイラー、リアディレイラー、
バッテリー×2、バッテリーチャージャー、ローター(6ボルト)×2


HRD 1X  (油圧フロント シングル):¥237,816 (税込)

セット内容
HRDシフトブレーキコントロール&キャリパー、リアディレイラー、
バッテリー×1、バッテリーチャージャー、ローター(6ボルト)×2


セットに入っていない物で他に必要になるパーツ

FORCE CRANK SET:¥54,756 (税込)
アウターとインナーが統合されたダイレクトマウントタイプのチェーンリング装備

FORCE 1 CRANK SET:¥54,756 (税込)
スパイダー、チェーンリングが別体。
チェーンリングを買い替える事でダブルへの変更可能。

XG-1270 CASSETTE:¥24,732 (税込)
12速用スプロケット、XDRボディ専用。

FORCE FLAT TOP CHAIN:¥5,918 (税込)
12速チェーン、値段はREDの半額程。
REDと同様にフラットトップ採用。

FORCE BRAKE CALIPER:¥10.152 (税込) ※片側単品
最大28Cまで対応、FORCE eTAP AXSに合わせてカラーリングが一新。

XDR フリーボディ
RED同様スプロケットはXDR規格専用になっています。
XDRフリーボディは多くのホイールメーカーが販売しています。
お使いのホイールブランドまたは店頭スタッフにご確認ください。


素材や加工を変えて値段を抑えているセカンドグレードのFORCE eTap AXS、
SHIMANO Ultegra Di2と同じ様な位置付けですね。

REDまでは手が出せないけどSRAMの無線を使いたい!!
せっかくの電動化なら無線で行きたい!!
なんて方はぜひご相談下さい。

RED eTap AXSの紹介は下のリンクをクリック!

SHIMANOに負けてない新しい技術をどんどんと導入してくるSRAM!
買うなら今でしょう!!!!

 

本日のブログ担当:須賀

Follow me!